カインズのレイズドベッドをひし形で使う
カインズのレイズドベッドを2段重ねや、形をかえて使っています、という記事を以前アップしたのですがその後の姿をゆるくアップしたいと思います。 ひし形のレイズドベッドの写真 カインズのレイズドベッドの耐久は? 3年ほど経ちま…
手が届くセミリタイア生活・アーリーリタイア・週3日働いて、半分休む。wifiとPCを持って、場所にこだわらずノマド生活を楽しみます。
カインズのレイズドベッドを2段重ねや、形をかえて使っています、という記事を以前アップしたのですがその後の姿をゆるくアップしたいと思います。 ひし形のレイズドベッドの写真 カインズのレイズドベッドの耐久は? 3年ほど経ちま…
カインズのレイズドベッドで順調に野菜やお花を育てています。 でも、最近、あぜ板で作るレイズドベッドにハマってきましたのでその様子をお伝えしたいと思います。 あぜ板でつくるレイズドベッドのメリット 一番のメリットは、安い!…
こんにちは。ノマどぼのどぼです。 春先に苗を買ってレタスを植えたのですがもう6月。そろそろ種取りの時期です。 レタスの成長 葉の外側をちぎりちぎり食べ続けていたのですが芯が太くなり、薹(とう)が立ってきました。 そこで、…
こんにちは。ノマどぼのどぼです。 以前からこねないパン作りについてご紹介していました。 タッパーに材料を全部入れて、混ぜるだけ。本当に簡単です。 以前は、朝食の食パンを買っていたのですがもう2年くらいは、買っていません。…
ノマどぼのどぼです。 家庭菜園にハマり狭い庭でレイズドベッドを使って四季を楽しんでいます。 リモートワークが続くと息抜きって本当に重要だな、と思うのですがなかなか、簡単に遊びに行けないご時世。。。 そこで、休憩時間に、コ…
カインズのレイズドベッドを使って2年半くらいになります。 耐久も良いし見た目もいいし野菜も花も育つので、とても満足しています。 カインズのレイズドベッドの買ってよかったと思う点はそれだけではありません。 オプションのよう…
レイズドベッドを購入して2年と半年ぐらいが経ちました。 耐久についてご報告します。 レイズドベッドの耐久は大丈夫なのか 2年半前、購入したのは、ホームセンター「カインズホーム」のレイズドベッドです。 買った当時は、土の上…
肌断食6年目の「どぼ」です。 前回の記事でも書きましたが、流石に冬はお風呂上がりなど 肌が乾燥してるなぁ〜と感じます。 そんな時は、ワセリンではなく、少し「ニベア」をぬって対策していました。 しかし、全く別の目的で「ある…
パンは一生懸命こねるもの。 ・・・という呪縛から逃れ、今はこねずに美味しいパンを焼く日々です。 では、早速そのやり方をご紹介します。 用意するもの 強力粉 300gくらい 水 強力粉の7割くらい 全粒粉 全体の3割くらい…
コンフリーという植物を育てて、それを堆肥にする、という土作りです。 どうやって育てているのか、どうやって堆肥になるのか、実験中です。 手間度(難易度) (手間が全くかかりません!) 最小の手間(これだけやれば大丈夫) た…
毒性があります。 家庭菜園でモロヘイヤを育てている場合は 収穫時期に注意しましょう。 モロヘイヤの種はどこにあるのか? 今年はレイズドベッドにモロヘイヤの種を撒きました。 すると、本当によく育ってくれました。 葉をちぎり…
そして、また育って、また種を採取して、、、 と植物の無限ループで家庭菜園したいなぁ、という目標があります。 そして、その目標第一弾! 昨年冬に植えたブロッコリーから今年の夏、種が採取できました。 早速、その種を撒いてみよ…
人参リーフパン! 種からりんご箱プランターで育てた三寸人参の収穫 今日で3回目の収穫です。 まだ残っている人参を引いてみます。 花が咲き始めている人参は 引き続き、植えておいて 種が取れるまで待つ予定です。 今日の収穫は…
自然農法に関係があるらしい、と判明しました。 自然農法とは?耕さない無肥料の畑 自然農法や自然農や色んな呼び方、または、定義があるようです。 私が最初に、聞いたのは、耕さない、というやり方でした。 自然農法(しぜんのうほ…
挿し木のコツ 時間がない、ずぼら、初心者のワタシでもできたのは 上記のコツを守ったから! 浸水作業はほとんどいつもやりません。 基本、切って、土に刺す!それだけ。 くちなしの挿し木 こちらのくちなしの木は 初夏に頂いた花…
というわけで、挿し木で増やしてみることにします。 ふさふさなラベンダーをカット 成長して葉と葉の隙間がなくなってきたな、と思ったので 風通しをよくするためにカットします。 手のひらサイズに小さく収まるほどだった 購入時の…